- 転職活動中だけど、いつも書類選考で落とされてつらい
- 書類選考で落ちたり面接でうまく受け答えできなかったときに無性に落ち込んでしまう
- 転職活動が思うように進まず、本当に自分は新しい会社で働いていけるのか不安でしょうがない
そんなお悩みをお持ちの方に向けて。
こんにちは、あんちえいじゃー(@abcwriter1150)です。
ぼくは今の会社に入社するまで通算4回転職活動を繰り返してきました。
全く書類選考や面接を通過することができずに、何度も悔しい思いをしました。
経験上、転職活動がうまくいかないのには何かしら理由があります。
この記事では、転職活動がうまくいかない理由とその対策をみていきます。
転職活動がうまくいかない3つの理由
転職活動はとても大変な活動です。
あなたの転職活動がうまくいかない理由は大きく分けて3つあります。
それは
- 転職の目的があいまい
- 自分に見合わない企業にばかり応募している(高望みしすぎ)
- 書類・面接対策が不十分
です。
それでは1つずつみていきましょう。
転職の目的があいまい
転職がうまくいかない理由の1つ目は、なぜ転職をしようとしているのか、その目的があいまいなことです。
本当は何か解決したい問題があり、その問題を解決するために転職をしようとしていたはずなのに、いつの間にか転職そのものが目的になってしまうと、転職はうまくいきません。
転職の理由は本当に人それぞれです。
あなたが転職をしたいと思った理由はなんですか?
下記にそれぞれの理由で転職を考えた人たちのエピソードを載せておきます。
あなたの転職の目的をみつけるための参考にしてみてください。
あわせて読みたい
自分に見合わない企業にばかり応募している(高望みしすぎ)
人間は誰しも自分のことを優秀な人間だと思う生き物です。
今の職場に不満をいだいて転職活動をしているあなたは、きっともっと条件のいい会社で働きたい、自分なら働ける!と考えているでしょう。
自分の力はこんなものじゃない!もっと名のある大企業で、もっと高い年収がもらえて当たり前なんだ。
そうして自分の実力に見合わない大企業にばかり応募してしまっているのではないでしょうか?
そりゃあ誰だってGoogleやAmazon、マッキンゼーやボストン・コンサルティング・グループ、ZOZOやLINEで働きたいでしょう。
でも、果たしてあなたの職歴でそれらの企業に入ることができるのでしょうか。
ぶっちゃけ名もない中小企業勤務のあなたが、なんの特技もコネもなくそのような大企業に入れる可能性は限りなく0です。
転職がうまくいっていない人ほど、自分の実力を過大評価して、無理な企業にばかり応募しています。
自分の実力を過信しすぎるのはやめて、現実的な転職先を探しましょう。
それでも大企業に入りたいという方は、まずは今の会社で大企業が欲しがるようなスキルを磨き、アピールできる実績をつくるともしかしたら可能性があるかもしれませんよ。
関連 中小企業から大手企業への転職は不可能?そんな事はありません!中小企業を使い倒せば大手企業への転職は十分可能です
-
-
中小企業から大手企業への転職は不可能?そんな事はありません!中小企業を使い倒せば大手企業への転職は十分可能です
続きを見る
書類・面接対策が不十分
転職活動を成功させようと思うのであれば、応募書類や面接対策などの事前準備は十分に時間をかけておこなうべきです。
転職がうまくいかない人は、応募書類や面接対策が十分にできていない場合がほとんどです。
なかでも
- なぜ今の会社を辞めて他の会社に転職しようとしているのか(退職理由)
- なぜその企業に入りたいと思ったのか(応募理由)
- 自分の強みはなにか?
あたりはどの企業の面接でも必ず聞かれることなので、自分の言葉で話せるようにしっかりと言語化しておきましょう。

なんてどこかの団長みたいなことをいっている場合じゃありませんよ?
事前準備をしっかりすれば、面接の通過率もあがるので、面倒臭がらずにきちんと準備しましょう。
応募書類の書き方は本を読むか転職サイトの記事をしっかり読み込んで作ってください。
リクナビNEXTなんかの情報はとてもしっかりまとまっているので、熟読することをおすすめします。
転職がうまくいかないときにやるべきこと3つ
転職がうまくいかない原因はわかってもらえたと思います。
現状を把握したら、次はどのような対策をとれば転職活動をうまくすすめることができるのかをみていきましょう。
転職がうまくいかないときにやるべきことは3つあります。
- 転職理由を明確にする
- 書類・面接対策をしっかり行なう
- 転職エージェントを活用する
それでは1つずつみていきましょう。
転職理由を明確にする
転職がうまくいかないときは、なぜ転職をしようと思ったのか、その原点を見直しましょう。
ここをしっかりと言語化しておかないと、焦って望まない転職をしてしまい、また短期間で転職を繰り返してしまうという事態に陥りかねません。
ぼくは陥りました。
関連 2社連続で転職に失敗したぼくが語る!転職活動を成功させるためのポイント
何はともかく、転職理由をクリアにしてください。
ここがしっかり決まっていない状態で闇雲に転職活動をしても100%うまくいきません。
例えば
「年収を上げるために転職したい」
としても、
- 年収が上がるなら残業時間が増えてもいいのか?
- 年収が上がるなら仕事に対するプレッシャーが増えてもいいのか?
- 年収が上がるなら全国転勤はありか?
と考えなければならないことはたくさんあります。
「年収を上げるために、残業時間が増えてもいいけど、全国転勤はしたくないな」
という人と
「年収が増えるなら、いくらでも働くし、全国どこにでもいってやんよ!」
という人では、転職活動の戦略自体が全然変わってきます。
転職してできれば叶えたいこと
くらいの優先順位付けをしておくだけで、転職先の選択肢は一気に増えるでしょう。
書類・面接対策をしっかり行なう
転職理由が明確になれば、あとはその希望が叶えられる転職先をみつけるだけです。
そのために、まずは面接に呼ばれるだけの応募書類を作る必要があります。
応募書類で重要なのは職務経歴書です。
自分の経歴をわかりやすくまとめるだけでなく、
転職してどういったことを実現したいのか
前職までで培ってきた強みはなにか
といったことが誰でもわかるような書類を作るようにしましょう。
職務経歴書については転職サイトに詳しい書き方が書いてあるのでそちらをご覧ください。
リクナビNEXTなどはテンプレートもあるのでおすすめですよ。
面接対策に関しては、何より事前に練習することが大切です。
今はスマホで簡単に動画が取れるので、自分の喋っている様子を動画にとって見返すだけで全然面接で相手に与える印象が変わってきますよ。
家族がいて家で練習するのが恥ずかしい人は、カラオケボックスなどで練習するといいでしょう。
関連 練習しないなんてアウト!転職で50社以上の面接を受けてきた私からアドバイス! - モテナビ
-
-
練習しないなんてアウト!転職で50社以上の面接を受けてきた私からアドバイス!
続きを見る
転職エージェントを活用する
転職がうまくいかないなら、
- 転職理由を明確にする
- 書類・面接対策をしっかり行なう
でも、ぶっちゃけ自分1人の力で上記の対策を完璧にするは難しいです。
自分の書いた文章や面接での発言を客観的に判断できる人はそれほど多くありません。
そこでおすすめなのが、転職エージェントの利用です。
転職エージェントとは、転職支援のプロであるキャリアコーディネーターのサポートを受けながら転職活動ができるサービスのことです。
転職エージェントを利用すると
- キャリアの棚卸しや自己分析のアドバイス
- 志望業界の求人動向
- 応募書類の添削や面接練習
- 面接日程の調整や年収交渉
などのサポートを無料で受けることができます。
サービスの利用にはあらかじめキャリアコーディネーターと面談を行わなければなりませんが、その分充実したサービスをうけることができるので、本気で転職活動を成功させたいのであれば、利用することをおすすめします。
転職エージェント選びの参考にしてみてください。
オススメ 転職を考えている人におすすめの転職エージェント特徴まとめ|まずはこの5社
-
-
転職を考えている人におすすめの転職エージェント特徴まとめ|まずはこの5社
続きを見る
まとめ:転職がうまくいかないのには理由がある。まずはその理由にしっかり向き合いましょう
いかがでしたでしょうか。
あなたの転職活動がうまくいかないのには、必ず理由があります。
あせらずまずはその理由を把握するところからはじめましょう。
もし自分のスキルが不足していると感じるようなら、一旦転職活動をやめて、必要なスキルを身に着けたり資格取得を目指したりするのも一つの手です。
いい転職先と出会えることを祈っています!